お盆も終わり、お仕事がスタートしたところも多いでしょう。束の間の休日はいかがでしたでしょうか。
自分は連休初日から怪我をし寝たきりの休日でした。(笑)どうも盛和の鍋倉です。
さて連休の間に世界では色々と大変な事が起きましたね。
中国の天津市の大規模爆破事故は16日付けで、死者は112人、行方不明者は95人。その大半が消防士らしいです。
未だに収拾の目途が立たないらしですね。
天津市の港は世界4位の大きさを誇る貿易港です。
そんなところが貿易停止状態…中国経済は大ダメージが予想されます。
日本の太陽光関係者もところどころで影響がきているそうです。
今回、弊社の案件には影響がなかったので幸いです。
次に今気になっている事があるのですが、こちらも奥が深くまだまだ勉強が必要です。が、少しお話ししようと思います。
藻です。正式名称は微細藻類です。
皆さん薄っすらと聞いたことがあると思いますが近い将来、この藻が世界の新燃料となる日がきます。
現時点ですでにジャンボジェット機も飛ばしております。(燃料としてはディーゼルに限る)
この藻が市場に出てくるのはまだいつか分かりませんが2020年の東京オリンピックまでには旅客機とバスを運行するらしいです。
すごいですね~。
藻は二酸化炭素を吸収するので環境問題にもかなりプラスです。もっと詳しくいうと、微細藻類が燃料として排出する二酸化
炭素の量と、新たな燃料として育つために吸収する二酸化炭素の量が同じになる為、カーボンニュートラルとなり、化石燃料よ
り環境に優しくなるそうです。しかも藻は再生可能な資源なため、いくらでも作れるというメリットがあります。まさに自然エネル
ギー界の革新藻のだと思います。
まだまだかもしれませんが脱石油の時代が訪れるかもしれませんね。